機能別:ヘッダ

参照先の文書の位置指定 他の文書との関係を表わす ネクスト ID 検索機能の有効化 いろいろな機能拡張用 スタイルシート ドキュメントタイプ

■概要

■説明

ほかのタグでは記述しにくいブラウザ独自情報などを指定する。 <head>〜</head>のヘッダ部に記述すること。

■属性

name="..." H2/N2/e2。 名前を指定する。どんな名前を指定するかはブラウザによって異なる。
http-equiv H2/N2/e2。 HTTPのヘッダ情報の付加情報を示す。
content="..." H2/N2/e2。 付加情報の値を指定する。
その他 その他にもブラウザによって属性があるようである。

■サンプル

次の例では文書の著者を明示している。画面上では表示の変化はない。
<meta name="Author" content="namae">


次の例ではこの文書に関連するキーワードを指定している。
検索ロボットの中にはこのキーワードを解釈してくれるものもあるようである。
<meta name="KeyWord" content="HTML,CGI,SSI">


次の例ではこの文書がキャッシュから消去されるべき時刻を指定いる。
<meta name="Expires" content="May, 26 Aug 1998 12:25:27 GMT">


次の例では文書を10秒毎に再描画する。 この機能をクライアントプルと呼ぶ。
NN2.0, IE3.0でサポートされている。
<meta http-equiv="Refresh" content="10">


次の例では10秒後にURL=...で指定したURLにジャンプする。
ホームページの移動の際に用いている例がよくあるのでわかると思う。 NN2.0, IE3.0でサポートされている。
<meta http-equiv="Refresh" content="10;URL=http://xyz.com/">


 次の例では、文字コードがJISであることを宣言しています。 通常はブラウザが自動的にコード判断するが、まれに誤認識することがある。 charsetを指定しておくと、ブラウザにコード判別のヒントを与えることができる。 EUCの場合は charset=EUC-JP、シフトJISの場合は charset=Shift_JIS を指定する。
 ただし、NN2.0などの古いブラウザではこれらを指定すると逆に高い確率で文字化けが発生してしまうこともあるので注意がいる。 NN2.0の頃はまだ規格が決まっていなかったために、charset=x-euc-jp や charset=x-sjis と指定する必要がある。 (x- は標準化されていないローカル仕様であることを示す。)
 しかし、charset=x-sjis などを指定すると、Lynx などの最近のブラウザが文字化けを起こしてしまうようである。
<meta http-equiv="Content-type" content="text/html; charset=iso-2022-jp">


次の例では文書がブラウザ側にキャッシュされるのを防ぐ。 これにより、アクセスする度に最新のページを読み込ませる事が可能である。 (サポート状況はブラウザによって異なる)
<meta http-equiv="Pragma" content="no-cache">


<meta>はこれらの他にもいろいろな使用することが可能な汎用的なタグである。

Copyright (C) 1998 Arbel's BOX