■特徴

HTML3.2 は W3C の HTML 仕様書で、IBM 社、Microsoft 社、Netscape Communications Corporation 社、 Novell 社、SoftQuad 社、Spyglass 社、Sun Microsystems 社といったソフトウェア供給者達と共に、 1996年初頭に開発された。 HTML3.2 は標準的存在である HTML2.0 との全面的な互換性を維持した上で、 表組やアプレットや文章の画像回り込みなど、幅広い新機能を加えている。

W3C はソフトウェア供給者達と共に、多元オブジェクト・プログラム組み込み・スタイルシート・レイアウト・ 書式・計算・国際化など、付加機能の拡張について研究を続けている。 W3C はこの研究を HTML の新版に含める予定である。

1.HTML文書の構造

HTML3.2 文書は、まず <!DOCTYPE> 宣言で始め、その後に HEAD 、 そして BODY 要素という HTML 要素が続く。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2 Final//EN">
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>A study of population dynamics</TITLE>
... other head elements
</HEAD>
<BODY>
... document body
</BODY>
</HTML>

実際には、HTML とHEADとBODYの開始タグと終了タグは、 HTML 3.2 DTDに準拠する語法解析によって全て推察できるため、省略することが可能である。

HTML3.2に基づく全ての文書は、従来の版のHTMLと区別するために、 必ず <!DOCTYPE> 宣言で始めなければならない。 HTML仕様書は、保管実体には関係していない。 であるから、同一の保管実体(ファイル等)に文書型宣言を置く必要はない。 Webサイトは、HTML3.2仕様書に準拠するものとわかっている様な HTML ファイルについては、 HTML ファイルに文書型宣言を動的に付け加えるようにして良い。

また、全てのHTML3.2文書は、必ず具体的な標題要素を持たなければならない。 従って、最小限の HTML3.2 文書は次の様になる。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2 Final//EN">
<TITLE>人口動態調査A study of population dynamics</TITLE>

2.頭要素 The HEAD element

これは文書の頭を入れる所ですが、開始タグと終了タグは省略することが可能である。 しかしながら、タグを入れておいた方がソースを読む時には見易いであろう。 HTML 3.2 Reference Specificationでは、実際に開始タグと終了タグが省略されている。

文書の頭の内容は、以下の要素を順不同に並べたものである。


			<!ENTITY % head.content "TITLE & ISINDEX? & BASE?">
			<!ENTITY % head.misc "SCRIPT|STYLE|META|LINK">

			<!ELEMENT HEAD O O  (%head.content) +(%head.misc)>
			

%head.misc 実体を使って、HEAD の範囲内で任意の位置に関連要素をいくつでも書き込めるようになっている。
以下の要素を、文書の頭の部分に入れることができる。

標題 TITLE
文書の標題を定めます。常に必要である。
キーワード索引 ISINDEX
簡単なキーワード検索に使う。PROMPT属性を参照のこと。
基盤 BASE
相対URLを解釈するための基本URLを定める。
書法 SCRIPT
将来、プログラム書法を導入するための準備である。
格式 STYLE
将来、スタイルシートを導入するための準備である。
前置き META
名前/値の組み合わせにより、前置きをしておくのに使われる。
連鎖 LINK
他の文書との関係を定めるのに使われる。

TITLE, SCRIPT,STYLEは包含要素であるので、 開始タグと終了タグが必要である。他の要素は包含要素ではないので、終了タグは出て来ない。 なお、この仕様に従うブラウザは、SCRIPT要素とSTYLE 要素の内容については動作しないことに注意する必要がある。

3.本文要素 The BODY element

ここには文書の本文が入る。BODYの開始タグと終了タグは省略することができる。本文には幅広い要素が含まれている。

BODY タグの主要な属性は以下の通りである

BACKGROUND, BGCOLOR, TEXT, LINK, VLINK and ALINK.
これらを使って壁紙を貼ったり、背景色に加え文章やハイパーリンクの色を設定したりすることができる。

bgcolor
本文の背景色を定める。下記の色の値に関する語法を参照のこと。
text
文章に使われる色を定める。これは一般的に、 BGCOLOR属性やBACKGROUND属性で背景色を変化させたときに使われる。
link
まだ行ったことがないハイパーリンクになっている部分の色を定める。
vlink
既に行ったことのあるハイパーリンクになっている部分の色を定める。
alink
ハイパーリンクをカチッと押した瞬間の色を定める。
background
文書の背景に使う壁紙をURL指定します。

色は16進法の数字( COLOR= 『 #C0FFC0 』など)として、或いは、 広く知られている16の色名前の1つとして、sRGB色空間で与えられる。 これらの色は元々、ウィンドウズ VGA パレットが扱う標準16 色として選ばれていたものである。

Color names and sRGB values
■●★▲ Black = "#000000" ■●★▲ Green = "#008000"
■●★▲ Silver = "#C0C0C0" ■●★▲ Lime = "#00FF00"
■●★▲ Gray = "#808080" ■●★▲ Olive = "#808000"
■●★▲ White = "#FFFFFF" ■●★▲ Yellow = "#FFFF00"
■●★▲ Maroon = "#800000" ■●★▲ Navy = "#000080"
■●★▲ Red = "#FF0000" ■●★▲ Blue = "#0000FF"
■●★▲ Purple = "#800080" ■●★▲ Teal = "#008080"
■●★▲ Fuchsia = "#FF00FF" ■●★▲ Aqua = "#00FFFF"

Copyright (C) 1998 Arbel's BOX