第2回 ミニ株(単元未満株)のメリット、デメリット

前回、ミニ株とは何か?儲かるのか?に続いて、 今回はミニ株のメリット、デメリットについて考えていきます。

◆メリット
1.安く始められる

"安く"といっても1株1,000円の株を700円で始められるというわけではありません。 1単元の10分の1から取引できるので、少ない資金でも投資に参加できます。

例)
シャープ株式会社
液晶最大手級、太陽光発電パネルは世界首位。家電・情報機器・デバイスのバランス経営指向

この銘柄場合、単元株数:1000株,株価:1,526円です(2003年 6月27日現在)。
これを普通に買うと、 1,526,000円+(手数料)になるわけです。約150万円。もっと成長するという予測をしていても なかなか手は出せませんね。
これがミニ株だと、 152,600円+(手数料)~になります。ただし、株数も1/10の100株になります。 これなら参加できる人も多いのではないかと思います。 もちろん、予算が50万円あれば300株購入ということもできます。(約46万円)
◆デメリット
1. 手数料が割高になりがち。

たとえば単元株を購入する場合、イートレード証券であれば50万円まで700円の手数料で済む。 しかし、ミニ株を大和で買うと2,335円(500円、単元が1000株のものを100株購入した場合)。野村證券なら5000円。 日興コーディアル証券の場合だと、700円となる。
ただし、日興コーディアル証券・大和證券の場合単元が小さく価格が安い銘柄の場合、野村證券と逆転現象がでる。

例)
昭和シェル:884円。単元:100株 これを10株購入したとき、8,840円。
日興700円
大和500円
野村88円になる。

間違って、日興證券で昭和シェル10株購入した場合往復で1400円の手数料だから 既に16%の負債を抱えているのと同じ、これじゃ勝てない。

2.指値ができない

ミニ株は注文翌営業日の寄付きで売買される。

3.注文可能時間が限定的

下の「ミニ株を扱う証券会社」の表を参照してください。 基本的に前日もしくは当日午前2時くらいまでに注文を確定させる必要があります。

4.購入できる銘柄が限定される

下の「ミニ株を扱う証券会社」の表を参照してください。 取り扱い銘柄数が少ない会社だと300~1,100銘柄しかありません。

参考:ミニ株を扱う証券会社
証券会社手数料銘柄数口座管理料注文可能時間
日興コーディアル証券700円約2,550銘柄3,150円5:00~26:00
大和證券500円~約2400銘柄無料~23:59※
リテア・クレア証券700円~約2,100銘柄無料5:30~23:59
野村證券1%約1,100銘柄3,150円6:00~26:00
マネックス証券1000円~約300銘柄無料17:00~23:59
(2003.06.28現在:各証券会社WEBページ参考。※WEBで確認できず)